「節電要請の各種報道を見ても電力不足の原因を「脱炭素化による火力廃止のせい」としか説明していないが、火…」たそがれ電力のスレッド
節電要請の各種報道を見ても電力不足の原因を「脱炭素化による火力廃止のせい」としか説明していないが、火力が減っているのは脱炭素のためだけでない。現下の電力不足は、供給力確保・電源投資への手当てを欠いた全面自由化の制度設計に起因する構造的な問題であることを長くなるが説明する。
自由化前は、総括原価方式により費用回収を保証された大手電力が地域独占とセットだった供給義務を果たすために、自エリアの需要に見合うだけの発電所を建設・維持し自エリア全ての客に電力を供給していた。東電や関電等の大手電力が供給力の裏付けを持って自エリアの供給に責任を持っていた訳である。
しかし、東日本大震災によって「既存電力システムの限界」が語られるようになり地域独占・供給義務・総括原価の3点セットは解体され電力の全面自由化がなされた。この際、小売電気事業者に対して自分の客の需要に見合うだけの供給力確保を義務付けたものの、これがザルだったのが不幸の始まり。
供給力確保義務と言っても、自前で発電所を設けたり発電事業者と契約を結んだりせずとも市場での調達も供給力確保と認めたために、供給力の裏付けがなく市場の電気を右から左に動かすだけの新電力が何百社と生まれることになった。彼らは発電所を持たないのでいくら増えても供給力増の役には立たない。
更なる不幸は、FIT制度が導入され不安定かつ格安の電気が大量に市場供給されたこと。0.01円の電気が市場にあふれたことで、火力は再エネのバックアップに留まることが増え稼働率が低下し採算性が悪化したために、価格競争力のない火力は次々に閉鎖、投資回収のめどが立たないので新規投資も行われない



さすがに国もこうした状況を座視していた訳ではなく、国全体で必要な供給力を確保するために「容量市場」という市場を新たに導入することにしたが、導入が24年なので今すぐの解決策にはならないこと、一部新電力や政治勢力が容量市場に反対していることから、容量市場で万事解決と楽観視はできない。
総括原価方式をぶっ壊した電力システム改革の目的を国は3つ挙げているが、現状そのいずれも満たせていない。行政と政治は失敗を認め制度設計を改める必要がある。おしまい。 ・電力の安定供給確保→電力不足 ・電気料金を最大限抑制→過去5年で最高値 ・電気利用者の選択肢拡大→続々と小売が受付停止

架空の国の架空の電力会社社員
関連するスレッド
https://t.co/DZZuvqWEh2 改めて見ると思うのさ。日本の観光収入(貿易赤字)ヤバそうだ
少し時間ができたので、今世界の自動車メーカーが直面している課題、そして今後の業界の行く末について解説したいと思います。結論から言うと、今後3年間くらいかけて日米欧の既存の自動車メーカーはジワジワと縮小し、テスラやBYD、現代G辺りが圧倒的勝ち組になると見ています。👇
ロシアがここ一ヶ月で得られたもの ・ウクライナ南部の地域 ・自国民の情報統制 失ったもの ・国際的な評価 ・外交的手腕 ・経済 ・モラル ・軍規 ・中立国 ・金融市場 ・外貨獲得手段 ・兵器の信頼性 ・著作権法 ・周辺国 ・高級品の輸入 ・海運保険 ・ガス供給縮小 ・モノカルチャー経済
悲惨な現状のすべてが 日本の人口問題に帰結する >「今後10年で1100万人減の現実」日本人は急速な人口減の深刻さをどうもわかっていない(東洋経済オンライン) #Yahooニュース https://t.co/jBksEBbXB1
1ページ目の消費税とインボイス制度の説明はいいですけど、そのあとの税金に関する説明はデタラメもいいところです。はっきり言って酷い。この種のなんでも国債発行すれば解決的な話は、経済学の理論をまったく無視したもので、反ワクチン言説などと同じく非科学的なデマです。 https://t.co/wyVH0mDbmV
ベテランズトゥデイの記事より。 証言 スティール工場の下に大規模な生物兵器製造施設、終末人種用兵器 (DeepL翻訳利用)
研究経営で重要なことは2種類の研究を区別すること。研究が軌道に乗った段階と、試行錯誤で模索する段階。どちらも予算が必要なことを、政治は理解して欲しい。具体的には、運営費交付金を元に戻し、科研費の採択率を上げれば、勢いは戻る。研究者はすでに狭き門で練磨済みだから信頼して良いはずだ。
#OxygenNotIncluded 前回のあらすじ:多段階ステップロケット作った。コロニーにツリー植えまくってめっちゃうまくいった。ロケット式無限液体プールの欠陥。イソレジンの活用したい。 今回はアルストロメリア(キャラ名)で水不足マップやるぞ!!!!!!! V-FRST-C-1143380009-0 https://t.co/sCBkxDYGyh

【飛行機から自動車へ 航空技術者たちの戦後史】 1945年、日本は戦争に敗れました。それは、戦時下にあって世界水準の航空機をいくつも開発してきた航空技術者たちの努力が潰えたことを意味していました。 やがてGHQが航空機の製造を禁じると、彼らの多くが未だ揺籃期にあった自動車産業へ移ります。

新スレッド 幻の共有を可能にする方法-1 「幻」は、見える人には見えて、見えない人には見えません 解りやすい例 イサムノグチの作品の良さを感じることができる人はビンビン感じ、展覧会などで他の鑑賞者などとそれを共有できます 理解から入るのは不可能なようです 感じるにはどうしたらいいのか

ウクライナ戦争「ロシアは圧倒的に勝っている」 前国連兵器査察官スコット・リッター マックス・ブルーメンソール(ザ・グレイゾーン) アロン・マテ(ザ・グレイゾーン) アーニャ・パーレムピル(ザ・グレイゾーン) 7/7(最終回)

ロシア人軍事専門家アンドレイ・マチヤーノフが語るロシアのウクライナ・ディナチフィケーション(非ナチス化)/エヴァ・バートレット(聞き手) Russian Military expert Andrei Martyanov on Russia's denazification operation in the Ukraine /Eva Bartlett 2022/03/17 (全訳) 2/2

珍を拒否し続けている人たちは、珍した人々が3年後どうなっているかわからない状況に備え、体力を温存していることになります。7割の人たちが倒れた場合、そのあと、残されたもので地域を守らなければなりません 今白い目で見られたとしても、その時が来たら、積極的に「あなたや誰かを守るために」
【翻訳】「ウクライナの軍事情勢について」:ジャック・ボー氏 The Military Situation In The Ukraine – The Postil Magazine https://t.co/oYOQX8XEnM
隠されたもう一つの意図-49 「芸術の一つの側面は真実以上に真実に近いもの」 優れた絵画がそうであるように 優れた映画には無駄なものがありません 全ての場面が有機的なつながりを持ち ある結論へと導くことに使われているようです 二つ目はこの完成度 三つ目にもっとも重要な要素があります
与党を含め動きが速かったことにちょっとびっくりもしていたのだが、結果、焦点が取消権からAVの法的な正当化に、被害者の法的保護からAVの法的保護に逆転しまったようで、「足りない」「甘い」というレベルではない。法的な体裁が整うことで被害が潜在化する危険が高まり本末転倒。 https://t.co/N93EQcNWuj
ロシアはなぜ負けているのか?:4月6日の分析 先日「ロシアはなぜ負けるのか?」でKamil Galeev氏の2月28日時点の予言をご紹介しました。今日は、同氏が4月6日時点の情報をベースに改めて戦況分析した論考をご紹介。85連ツイ。まとめを3つ投下して、本文を始めます。 https://t.co/T6wbpJ6ZoJ
莨を嫌い、消毒剤を好み、毎日密室でお風呂に入る、清潔好きなおばさま方や娘さん息子さんは 将来、肺気腫になって鼻にチューブを突っ込んだ姿で過ごすことになります 私は酸素ボンベを引きずって歩くのは嫌なので 無添加莨を好み消毒剤を嫌い、風呂の窓は開けてます https://t.co/JjVs3DO7bU 305
つぶやく場所を変えて続行します 今までやりたい放題の悪事を重ね 司法のブラック化を推し進めようとして 検察を心の底から怒らせた逮捕劇 検察側は予定通り進めていきます DSが元気だった去年までとは異なります 日本から手を放した様子がうかがえます ꧃இண ௵ୌ x҉ 「見えない幻」検索方法-109

スレッド内に@を入れたらずっと返信になってしまうようなので、ご迷惑にならないようにスレッドを変えます。 隠されたもう一つの意図-1 マスコミに流されるインタビュー映像の被災者はいつも必ず今後の生活を憂う人ばかり 金持ちは避難所に居ない そして、ホームレスは排除 何か魂胆を感じます
